1学期の期末試験が終わり、皆さんがそろそろ夏休み!?と思い始めた、7/6(木)にGVにて共通テスト新課程説明会を開催しました👏

共通テストの新課程って何??と思っている方のために、まず最初に確認すると、現在の高校2年生以降が受けることになる、2025年以降の共通テストの内容は、学校で行っている学習指導要領の変更に伴い、新しく変わります!従って、GVではいち早く、新しい共通テストについての特徴や変更点、それを踏まえたGVでの授業について紹介しました。

まず最初は英語科の大城先生による、新しい共通テストの全体概要についての説明から始まりました。共通テストが新しくなる主な目的が、従来までの知識の羅列や暗記した内容に基づく出題から、「知識や技能を活かして、問題を解決するために思考する力や判断する力」を目指していることが明らかになりました。そのほかにも、新設される情報についての紹介や、社会の選択科目についてのお話がされました。

 

全体概要としてのポイントは、
新しい教科や他の教科での範囲の変更により、受験生への全体的な負担が増えるということでした。

 

したがって高校1・2年生は、低学年のうちから日頃から早めの取り組みが大切ということや、共通テストの他にも推薦入試のチャンスも視野に入れて取り組んでいくことが示されました。

▼GVの推薦/総合型対策

 

大城先生のアドバイスの中で印象に残ったことは、「負担が増えて大変だな、と思っている人も居るかもしれませんが、逆に言うと正しく早いうちから対策すれば周りと差をつけるチャンスです!」という言葉です。変更点をネガティブに捉えすぎるのではなく、これからしっかり傾向を掴み、正しく共通テストと向き合えばチャンスになることを知りました。

続いて、教科の担当の先生方からそれぞれの教科についてのお話を聞くことができました。最初は国語の大岩先生によるお話です。大岩先生からは、国語の大問数が1題増えることや、ひとつの大問で複数のテキストを扱うことになり難化する可能性があることを学びました。その上で、言語運用能力を高めるためにはGVの授業を通して、高度な文章を「まとめる力・ひろげる力・くらべる力」を養成していくことが伝えられました。

◆過去問データベースはこちら

 

次は数学の担当の砂川先生からのお話です。数学では、数1Aの範囲から削除される単元がありますが、数学2Bに数学Cという範囲が追加となり、そこにはこれまで数学3の範囲であった新たな単元(平面上の曲線や複素数平面など)があるため、試験時間も増加することが説明されました。GVでは個人のレベルや指導に合わせた巡回指導や演習問題のオリジナルの動画の紹介があることもGV数学の特徴です。

 

次は英語について、担当の與那城先生からのお話です。英語は珍しく?大きな変更点はありませんが、問題形式の中でのちょっとした特徴が示されました。それは英語の長文を読みながら「ライティング」の知識が問われたり、リスニングを聞きながら「スピーキング」の内容が問われたりするということでした。それを踏まえてGVでは授業や少人数ゼミ、個別授業を通して4技能を総合的に伸ばすために特に「読解」と「ライティング(記述・英作文)」を丁寧に添削することが紹介されました。

◆GV英語の秘密とは?

 

続いては、推薦入試担当の田名先生からのお話です。まず、学校推薦型選抜や総合型選抜の入学者人数がこれからも増えることが予想されることから、推薦入試への注目が高まっていることが示されました。その上で、「私なんか推薦なんて実績ないから無理かも」「学校の成績が良くないから関係ないかも」と思っている人へ向けて、実績以外にも、教科の点数を必要とする基礎学力型や共通テストを利用した選抜方法が紹介されました。県外国公立推薦合格者が多いGV秘伝の具体的な受験戦略例も示され、みんなの興味が一層高まった様子が伺えました。さらにGVで開講している推薦向け教養講座や、高校生のうちにやっておくべき活動も共有されました。この説明会でしか聞けないイベントやプログラムをする良いきっかけとなれば嬉しいです!

【GV総合型/学校推薦型対策が気になる方は】

 

その次は、新しい教科として注目されている情報からのお話です。担当の與座先生からは、共通テストのサンプル問題を用いて説明されました。ポイントは、現在のところ情報の共通テストはそこまで難易度は高くないが、問題文や図表を用いて読解力や考察力が求められているということでした。またサンプル問題を見ていると、日常生活の中でどのように情報の知識が使われているのかが問われており、私たちに馴染みのあるQRコードや、電車の路線図などが出題されていると分かりました。これから開講する情報の授業がますます楽しみになりました!

 

続いては、理科科目について塩谷先生(生物・化学・地学)と砂川先生(物理)からのお話です。各科目ごとにひとつずつ丁寧に、新課程での変更点とGV授業での取り組みについて説明されました。受験生が苦手と感じるであろうポイントにも言及されて、それに対する授業の方針が明らかになりました。基本的な計算問題を練習したり、チューターとの勉強会に参加したり、生徒同士で考察問題をディスカッションしたり、、などGVならではの授業の特徴が伝えられました。

▼GVの化学ってどんな感じなの?

最後は社会科より大岩先生のお話です。社会は選択科目の方法が大きく変わるため、「歴史総合」や「公共」といった新しい科目が紹介されました。その上で、社会を単なる暗記科目で終わらせるだけでなく、分野横断的なテーマに対する考え方や、関連する知識との分類や対比を自分自身で説明できるようになることが大切だと伝えられました。

今回の説明会では、全教科・各担当の先生方からのお話があったため、長い間説明のお話がされていましたが、みんな集中して聞いてくれました。それだけこれから挑む共通テストへの強い関心が伺えて嬉しくなりました。説明会後には、座談会&質問コーナーが設けられ、説明会でのお話をもとに生徒たちや保護者の方と直接お話をすることができました。教科のお話に加えて、進路のお話や普段の勉強方法についても相談する良い機会となりました!

 

先生方の貴重なお話や、GVでの実際の授業がどのような感じか気になった方はぜひGVへ体験授業へお越しください🌻GVでは今後も高校生の皆さんと関われる、このようなイベントや説明会を開催する予定です!!ぜひお楽しみに!!

 

【GVの授業が気になる方は】

◆プレ夏期講習・夏期講習について
 ➡︎中学3年生、高校1年生、高校2年生、高校3年生、既卒生の方が対象です。
    申し込みは公式ラインもしくはお電話にて受け付けております。

◆定期テスト対策について
 ➡︎中学生〜高校2年生までの学生が気になるのが定期テスト対策かと思います。GVの定期テスト対策は成績
  がドンドン伸びる!その理由は?

◆予備校選びに必須
 ➡︎予備校を選ぶ際に少しでも多くの学生にとってベストな予備校選びをしてほしいという思いから、予備校別
  で徹底的に合格率の比較をしております。予備校選びの際の参考にどうぞ!!

 

Arisa(英語科)