みなさまこんにちは。バイトの森山さんです。今月から年号も変わり、平成から令和となりましたね。新しい時代の幕開けということでまた気持ちが引き締まります。

 みなさんの今年のGWは、どうでしたか?? 10連休という超大型連休でしたのでいろいろな所へお出かけになったひとも多いのではないでしょうか。 私も今回の連休で色んな所を旅することができました。この話は、また後日しますね(笑)

 GVのゴールデンウィークは、本当にゴールデンという名にふさわしくたくさんのイベントがありました。

 


GVのゴールデンウィーク

第1回マーク模試

 2019年シーズンになって最初のマーク模試を開催いたしました。昨年度のセンター試験からどのくらい成績が伸びたのか。できたできなかったそれぞれあったと思いますが、また次の模試に向けて頑張ってくれたらなと思います。 入塾してから模試の日まで各教科、基礎中の基礎をしっかり固めたことで「基礎がどれだけ大切なことなのかということを身をもって感じることができた」と振り返るある生徒。この経験をきっかけに勉強頑張ってほしいなと思います。

7D291597-416E-4973-B98F-677743760691

 模試といえど周りにライバルたちがいれば、緊張感は高まります。本番に強くなるため、本番でもしっかり普段通りの成果を出すためにもいい緊張感の雰囲気を作ることも、とても大切でこの環境もGVならではと言えると思います。

40F9FB89-DACC-4B8E-9254-B681C1C41277

 模試あとの復習もしっかりやります。解くだけで終わりではなく、わからないところはすぐに解決するようにしています。お互いに教えあったり、チューターさんを活用したり。もちろん先生の空き時間に聞くことも。できたところもちゃんと正しい解き方、根拠ある解法で解けたかを確認することも怠りません。徹底的に復習することで確実に自分のものにし、次につなげることができるようになります。

 

今年も朝活!!

 GVの朝は早く、5時から朝活として高校生は、学校に行く前に。既卒生は、静かな環境でライバルに差をつけるチャンスとして行っています。 GVの言い伝えとして朝1番に来る生徒は志望校に合格するという話があります。 この言い伝えは、正しいです!! 過去に朝1番に来ていた生徒が東京大学や千葉大学や大阪教育大などなど朝1番の志望校合格実績はすごいの!

 私がGV生だった3年前。那覇高出身の生徒(既卒)が、朝1番に来て夜1番最後に帰るという頑張りで第1志望の千葉大学教育学部に合格しました。 

 今年は、だれが朝1番の顔になるのか。楽しみにしてます。

60A1007C-8E5A-4789-83B3-2F6B11900AA3

 

 

海洋フィールドワーク!!

DF88A097-CF56-48C9-9DED-9E6008019A6A

  今回、初めての試みです!! カニ博士ことGVの生物・化学のスペシャリスト塩谷先生による海洋フィールドワークを開催しました!! 海に囲まれた沖縄だからこそできるこの貴重な経験。塩谷先生は、琉球大学大学院でカニの研究をしているのでカニに関することならなんでもお任せあれ! もちろん海も愛する先生だからこそ海に関する知識や海住む生物に関する情報量も半端ないです。

 今回は、海に興味のある生徒約10名を連れて行いました。 普段、海は泳ぐ目的で行く生徒たちですが、沖縄の海を知るために海に来るのは初めてかもしれないといった声も多くありました。  

 参加した生徒さんたちの声を聞いてみました。

R君「沖縄に十数年生活していてもこんなにも知らないことがたくさんあったなんてビックリと話してくれた。知ることってこんなに楽しいことなんだ! ということをまた学ぶことができました。」

Tさん「塩谷先生の海に対する愛・カニ対する情熱は、とても熱く初めて知ったこともたくさんあって、普段の勉強(座学)では得られない貴重な体験をすることができました。これまで勉強って嫌になっちゃうことが多くあったけど、こんな感じで自分の目で見て感じるスタイルの勉強はとても新鮮でした。」

 1342FA8B-6443-4EC1-857B-14CBCC08AB19

 今回、初めての試みでしたが参加した生徒はとてもいい刺激を得ていたと思います。教科書や参考書で学ぶ理科だけでなく、自然豊かな沖縄で生活しているからこそそのアドバンテージをうまく活用して、実際に自分の目で見て学ぶ。これも1つ大事な勉強だと思いますし、自分たちにとってかけがえのない経験となっていくと思います。 これからもこのようなフィールドワークを増やしていきたいと考えております。

 

 読書会📕はじめました!

わっ!!めっちゃいるやん!面白そうやん👀

AD12C207-4998-41FB-9189-99DC82204EB5

 暑くなったので冷やし中華始めたいところですが、いろいろオトナの事情があるかと思いますので(手続きとかねw)。ということで冷やし中華ではなく、読書会を4月の終わりころから始まりました。日々の学びを受験の枠にとどまらず、有意義なものにしていくための会となっております。

 毎回どんな感じに進めるのかといいますと、毎週金曜日の午後に開催しており、担当する先生は毎回変わります。そう、だから国語科の義村先生をはじめ、数学科の玉城先生や英語科の與那城先生、アドバイザー佐野さん…etc.といった色んな教科の先生が担当するのでこれまた新感覚ですよね。しかも、読書会で読む本は各担当する先生が選ぶので「何を読んだらいいのかわからない」といった不安は、ございません。また、参加は強制ではなく、事前に読む本と内容が告知されるのでこの内容に対して興味のある生徒が参加し感じたことや自分の考えなどをディベートや感想スタイルでフィードバックもします。

 自分の中で考えること、知識を深めることができることはもちろんのこと、各教科への取り組む姿勢が変わったり、「AO・推薦入試」「小論文」「面接」「二次試験」において必ずプラスになります。また、大学入学後や社会人になったときにきっとプラスになると思います。

3F597950-432C-4B3A-B873-E5636251E58E 688B3144-6F98-4053-9197-16239DD6CFA1

  今のところの一覧を掲載しました。どうですか? 各先生、ものすごく面白そうでワクワクする内容の本が多くないですか! どのような生徒に参加して欲しいといった内容も事細かく載っているので気軽に参加できそうですよね! もちろん高校生も参加OK!! 一緒に同じ内容について考え、そして話す。考えの共有ができること。これも本当、貴重な体験だなと思います。 ん?ぼくの担当ですか? 考えておきますね(笑)

生徒の感想として…

『ヤンキーと地元 解体屋、風俗経営者、ヤミ業者になった沖縄の若者達』(打越正行)

『裸足で逃げる 沖縄の夜の街の少女たち』(上間陽子)

 ●読書会で扱った2冊の感想や意見

・他の人の意見が聞けてよかった。話を聞いている中で昔の自分、今の自分ととても重なる人を見つけて少し安心した。 勉強との兼ね合いもあるけれど、少しずつ社会問題について考えてみたり、身の回りの現状を知ったりして、自分の意見とかを持てるようになりたいと感じた。 とても良い機会だったと思う。 

・「困っている人とか傷ついたりしている人によく「かわいそう」って言葉を使っちゃダメだよ」とだいぶ前にいとこから教えてもらって、確かに自分が困っているときや傷ついているときに、ただ「かわいそう」で済まされたら、もっと悲しくなるとその時は思った。今日の読書会でそれがもっと深まった。困っている人の力になりたいって思っても、自分だけじゃどうしようもできないし、何ができるかもわからない。という思いを持ってて間違いではないんだなと心が軽くなった。人を助けようと思い立ったらすぐ行動に移す人もいるので、自分はそういうことができないし、わからないから将来そういう仕事(福祉等)には向いてないのかな。と今までは思っていた。「福祉に関わりたい」という思いが今日で強くなった。良い支援者になるために、今は何もできなくても、今日の2冊の本以外にも本を読んで、それぞれの人に寄り添えるように自分の周りの子の気持ちも考えられるように想像力を豊かにしていきたい。まずは自分の友達に傷ついたり困っているこの気持ちに寄り添っていけるようにする。

言うまでもなく僕にはまだ今日の問題に対して何もできない。考えるにしても知識がないから正しいか否かもわからないけど、そんなぜひは自分の中にあるその時々の材料を精一杯こねくりまわすしかないとも思う。 結局、友達が夜の街で働く女性を小馬鹿にしたり、学校めんどくさいと言っても笑ってみぬふりをし、かつては自分もそうだったと心の中で恥じる他ない。 でも、今日泣きながら自分の心を言葉にして、他人の気持ちを聞いたとき、少し自分の中のもどかしさが報われたように感じた。ごまかしながらも、自分にでいることをいつかは見つけたい。