Q.合格の瞬間はどうでしたか

正直、あまり「合格したんだ」という自覚はありません。私としてはやはり「これから大学に向けての準備を怠らずにしっかりやろう」という意識が出てきている感じです。

 

 

Q.GVに入塾したきっかけは

推薦の対策がどこまで出来るのかって所を1番メインにして考えたんですけど、色々と予備校を回ってみて、明確な授業の区分として組み込まれているのがGVだけだったので、こんな風にちゃんと組まれているなら、色んな人が来ると思うし、そこから新しいことが学べるかもしれないと思って、学べることはGVの方が多いかなと思ってこのGVに行き着きました。

 

 

Q.1年を振り返ってみてどうですか?

自分としてはものすごい楽しく新しいことを知ることができたし、自分の視野を広げるとか、知識が得られる分野を広げるっていう面では、物凄い色んなことを学べたかなと思っています。そして授業で勉強して、学んだことプラス、自分が興味を持ったことを調べながら、親と相談して、また考えてみたいな事を色々繰り返していたら、ここまで来たみたいな感じです。具体的には、授業で聞いたことを親にも共有して、自分が住んでいる地元だとどんな取り組みをしているのか?とか、玉城先生のシビテックについての話を聞いた際には、似たような事をしているか?とかを語ったりしていました。そういう風に、日々自分が学びたい地域行政について考える機会が沢山あったからこそ、納得のいく志望理由書が書けたりとか、面接で自分の長所をアドミッションポリシーに関連づけて伝えられたのはデカいと思います。あと自分の場合は、とにかく志望理由書を作るのが凄い楽しくて、自分なりに文章を考えてそれを他人に説明することが本当に楽しかったです。

 

 

Q.大城先生(地理/英語担当)のオススメは?

先生の授業は単純に楽しかったです。大城先生は向陽高校の先輩でもあるから、学校の日程まで考慮してもらいながら対策をしてもらったのがすごく助かりました。大城先生自体が、元々は英語が苦手だったということも教えてくれて、分からない人の気持ちを理解してくれていたのもすごく良いなと感じていました。英語に関しては割と分野によって、得意不得意が分かれるタイプだったんですけど、自分の弱かった熟語表現とかの対策をしっかりしてもらいましたし、1番は本当に志望理由書なども書くために、個別の日程を結構変更したんですけど、そこもうまく調整しながら、試験に合わせてまとめてくれた事にはすごく感謝しています。実際に大城先生が対策の中で教えてくれた表現とかが出てきたりして、本番中はやってて良かったなって思いながら解いていました。英語は凄い伸びたって自分でも実感しています。苦手っていう感情をわかってくれる人がいると、すごい安心できるし、心置きなく聞けるので、良かったです。大城先生素晴らしいです。

 

 

Q.義村先生(地理/英語担当)のオススメは?

義村先生に関しては、評論/読解っていうところをメインに対策してもらいました。義村先生は、視点が違いますね。自分の考えていた解釈とは全然違う視点からものを見るっていうことも教えてもらいました。あと、やっぱり表現の部分でも助けられました。限られた字数の中でどうやって内容を表現するかとかを教えてもらったんですけど、多分この対策受けていなかったらめちゃくちゃ苦戦したと思います。

80字とか、100字とか、文字数が限られてる中で説明しなさいってなると解釈を言おうとしても入らないってなるんですけど、そんな時はどういった表現を使った方がいいとか、こういうユニュアンスの方が伝わりやすいとかを教えてもらい、わかりやすく説明する力を身につけることが出来ました。今回の、試験問題に関しても、すごくそこら辺の力が生きてきたのかなって思います。本当に無駄がなく必要なところをささってやっていく感じで、すごい参考になりました。

 

 

Q.金城先生(総合型/推薦型担当)のオススメは?

ずっと話していて、現在進行形でも思ってるんですけど、ただただ単純に本当に面白いです。ただ面白い人ってだけじゃなくて、バックの知識が凄いあるのが、自分としては信頼していました。1言ったら10返してくるみたいな、自分が頭の中で考えた事をこれこういう風に思ったんですけどって話したら、こういうところも関連付いているよねって事が一気にドバ〜ッてくるので、うわ〜お得って思っていました。先生自体がこれまで、色んな大学や受験をしてきた人を見ているからこそ、大学に関連する知識はもちろん、色んな分野に繋がる事を凄い教えてもらったので、楽しく学べるデータベースです。先生の印象としてはそんな感じです。だから話していて、すごい楽しいなっていう風に思っていたので、これだったら絶対自分として続けられそうだな思っていました。そのバックの知識があったからこそ、もちろん今回の志望理由書だったり、面接の内容を、観光だったり産業の形態と結びつけて考えられたっていう面で、その辺の知識を提供してくれた金城先生のおかげだなって自分としては凄い思っているので、感謝しています。

 

授業も本当に楽しかったです。周りの人も面白いし、一緒に参加している先生方も面白いし、知識も得られて、新しい人と出会えて、話す力も身につくし、得られるものデカすぎみたいな感覚でした。こんな風に、学んでいることが現代ではこう生きているとかの背景を知ってくると、勉強自体も凄く楽しくなってきて、勝手に他の授業でも様々なこと結びつけて考えるようになります。自分は生物・化学を取ってるんですけど、総合型の授業でこんな生物の事を話していたなとか、こういうところに繋がってるんだ、へーみたいな。そういう風に思いながら、こういう技術がこういうところに生きているのねと考えながら勉強するっていうのは、やっぱり普通に教科書を見て勉強するより楽しく学びに繋がっているのも良かったです。

 

 

Q.合格の秘訣は?

「使えるものは全て使うこと」です。隙間時間に単語帳を読んだり、勉強が得意な友達や先生に分からないところは細かく教えてもらったりなど、自らの置かれた環境を今一度見直して、成長に繋がるものがあれば迷わず活用することが重要だと思います。

 

 

Q.後輩たちへ?

自分として大事にしていたことは、 勉強を何かと関連づけることです。勉強って正直苦手な科目もあるし、こんなことやって、何のためになるんだろうって思うこともあるしそんな勉強って、絶対楽しくないし、辛いことだと思います。だからそこで1回考え方を変えてみるのがすごい大事だと思っています。もしかしたら、推薦を考えたりしていない人は将来の目標があまり定まってないよって人もいると思うんですけど、やっぱり好きなことってあると思います。こういうスポーツをやるのが好きとか、こういうものを見るのが好きとか、そういったところの中から関連づけて勉強していく中で、
勉強が面白くなってくると思います。

 

そういったところについて、GVの先生や学校の先生に聞いてみると、面白い話が聞けると思います。多分、GVの先生に関しては、質問したら答えてくれるんで、困ることはないと思います。勉強するんだっていう意識よりは、本当に興味があることと、繋げてみようっていうところから始めてみると、成績も伸びるし、それによって、もしかしたら、大学への道が定まっている可能性も出てくると思うので、まず、自分としては、勉強を始める前に一旦そういうところから目を向けてもいいのかなって思います。皆さんを応援しています!!

 

 

熊本県立大学(総合管理学部)の試験[総合型]はこんな感じ!

[面接はどんな質問?] 面接官3人

・志望理由
・これまでの高校生活で大変だったこと、それをどう乗り越えたか?
・琉球大学とか、九州大学とかにも社会系の学部はあるし、公務員を目指すだけならその大学でも良いと思うんですけど、なぜわざわざ沖縄からこの熊本県立大学へ?

3人から交互に質問されていく感じです。試験官の方も結構色んな話をしてくれる人がいました。