問1 問題を徹底して分析し,異なる選択肢を複数の基準で評価し,選択肢と基準それぞれの重要性を比較して,自分のニーズに合う最善の選択肢を見つけるという,分析的,論理的な伝統的意思決定の過程が,実生活では,決断が困難で状況が込み入っており,情報が不足しているか,決定的でなく,時間が限られ伴うリスクが高いため,うまくいかないこと。

問2 「若いスタッフに困難なプロジェクトを扱うことができるのか?」 何らかの惨事が起こらずにそれがうまくいくことを想像できない。その仕事は他の人に任せた方が良さそうだ。

問3 利用できるパターンと行動様式が多ければ多いほど,我々の専門知識が増して,決断を下しやすくなる。

問4 ①-イ  ②-ウ  ③-エ  ④-ア

問1 子供は身体的,社会的,感情的,知的分野で成長するために,自発的で自由な遊びが必要であり,この遊びの重要性はあらゆる文化においても,学術的にも認められているが,教育が規格化され,長時間化,開始の低年齢化が進む中で,子どもがそのような貴重な遊びの時間を奪われているから。

問2 学校の日程が長くなって,遊べる時間が少なくなっているだけでなく,学校が家庭と家族生活を今までにないほどに邪魔をするようになった。課される宿題が増え,それがなければ遊ぶために使える時間に食い込むようになった。

問3 我々が何をしても,どれだけのおもちゃを買い与えても,子どもたちに「質の高い時間」,特別な訓練する時間をさせても,奪っている自由の埋め合わせをすることはできない。

問4 ウ

問5 イ → ア → ウ

問1 ⑵, ⑷

問2   We argue that no, communication technology has brought us closer together.  First, Team Red states that digital online communication is an illusion.  This may be the case for rare people who have little connection with the real world.  However, the majority of users rely on such technology to maintain and keep stronger their established relationships with those around them.  That is, most people communicate online with other people they also talk to face to face.  Moreover, the question of whether we are slaves to technology is nothing new.  Those who have such questions have not adapted to new means of communication yet, and have collected various kinds of information that can support their argument.  (114 words)

※ 問2は解答欄を未確認のため,確認後にword数を修正する。

(A)  The former is the ability to gain knowledge passively, while the latter is the one to invent or discover things without the help of other people.  Both of the two abilities can be found in one person.

(B)  What has to be disturbing to people with only “glider” ability is the rise of computers, with their “glider” ability far more remarkable.  People who do not have “self-flying” ability will be deprived by machines of their jobs.