〈I〉

問1 

問2 あ、え

問3 

問4 ハマトビムシは移動が少なくなり、養分を分解し循環する役割を担うため生態系に広く影響を与えうる摂食の機会を逃していた。

問5 光害が夜行性動物に影響を与えるかどうか、与えるとすればいつ、どのようにそうなるのかを理解して初めて、我々はその影響を抑制する方法を見つけることができる。

問6 あ、う

 

 

〈II〉

問1 

問2 多言語を話す集団内の共通語は、規模が大きすぎて、または、統合されたばかりなので共通語を持つにいたっていない集団間の言語的障壁を克服するのに役立つ技術的解決手段である。

問3 

問4 

問5 共通語を持たない人々が既に知っている複数言語を断片的につなげて創り出し、共通の文法や語彙を持たず予想できない変化をする共通語の一種。(66)

問6 

 

〈III〉

問1

⑴−い

⑵−お

⑶−え

⑷−う

 

問2

A−う

B−え

C−い

D−あ

E−お

 

問3 しかし、彼女にとって、淋しさの苦しみなど、彼女が感じていた、彼に必要とされない苦しみに比べればどうということはないだろう。

 

〈Ⅳ〉

It means a fair environment in which everyone has the same opportunity to participate without facing discrimination.  At school, school uniforms make it hard to judge who comes from a poor family, creating a favorable learning environment in which students can focus on studying.  (44)

 

In my opinion, students should be able to decide what to wear to school.  First, they should be allowed to express themselves by wearing clothes they want.  They have the right to do so.  No one could not stop them from becoming people they want to express with their clothes.  Moreover, it is doubtful whether clothes themselves are a reason for bullying. It is possible that whatever clothes the victim wears, bullies never stop bullying him.  (76)