〈傾向〉

2023年の琉球大学の読解問題は昨年より易化傾向にあった。二題とも共通試験と同程度の読みやすさである。大問1と大問2は2021年同様すべて選択問題になり、2022年に出題された記述問題はなかった。第1問は2年ぶりに物語文となり、共通試験の問題でも出題される数字の読み取りやイラスト問題などがだされた。第2問は、「高齢化する日本で垂直農法の流行」と題した社会科学系の英文が主題された。語彙の言い換え問題と内容一致問題が中心である。第3問は会話文でホテルでのお客とスタッフのやりとりである。日常的な会話・対話文で、その中で空欄補充問題が数問、選択肢の問題が2問程度になっていた。空欄補充問題はrecommendやadviceなど生徒たちがよくスペルミスをする単語が出題された。第四問の英作文は、前年同様グラフの読み取り問題が出題。大学生の朝食摂取状況のグラフを読みグラフ分析から考えられることを論じる問題で、難易度は昨年と同程度であった。

 

〈大問一〉

問1 (A)c(B)b(C)b(D)c(E)b(F)b(G)d

問2 (1)c(2)b(3)a(4)b(5)c(6)d(7)b

問3

問4 ①i②g③c④e⑤a

 

〈大問二〉

問1 (A)b(B)c(C)c(D)d(E)b(F)d(G)c

問2 (1)c(2)b(3)a(4)b(5)c

問3 a,e,g,i

 

〈大問三〉

問1 (1) local (2) recommend (3) person (4) pretty (5) advice (6) pleasure

問2 (X)d (Y)c

 

〈大問四〉

While nearly 70 percent of students who live at home or dormitories eat breakfast almost every day, 45 percent of students who live alone do so, with about a quarter of them skipping breakfast. These results suggest that students living alone are more likely than other students to do without breakfast. These differences above come from variations in students’ lifestyles. At home or in a dormitory, parents or caretakers manage students’ lives. They tend to wake them up and prepare breakfast to regulate their lives. This allows them to eat breakfast. On the other hand, students who live alone have to do everything themselves. Some students may not have time or resources to prepare breakfast in the morning. This could be due to a lack of cooking skills or simply not wanting to make time to prepare a meal. As a result, many of these students go without breakfast.

 

〈自由英作文近年の傾向と対策〉

【自由英作文(大問4)近年の傾向】
琉球大学の英作文は、150語程度と文章量が多くまた初見で書くにはなかなか難しい内容(社会問題がテーマ)が多いです。過去問例2018年「グローバルな協力を行うにあたって支障となる言語以外の『違い』その問題と解決策」、2017年「人間が担ってきた仕事をロボットで置き換えることへの賛否」、2016年「サマータイム制への賛否」などの社会科学系がテーマが用意されています。しかし2013年には「高校を辞めようと考えている友達をどう説得して思いとどませるか」を述べさせる問題がでました。また最近の傾向である2019・2021・2022年・2023年の問題は、グラフの読み取り問題が出題されて、データ分析から考えられることを論じるトレーニングも必要です。2019年度に初めてグラフ読み取りの問題が出題され、グラフ問題を書いたことがない生徒の中には、この問題が出題され驚く生徒もいました。
 
【対策】
自由英作文は、一人で対策するのは難しいので、小論文と同じように先生に添削をしてもらい、文法的なミスのチェックだけでなく論理展開や考え方などの内容面もしっかりみてもらうのが一番の対策です。普段からさまざまなテーマについて問題形式にとらわれず150語程度で書けるよう練習しましょう。また、今年度もグラフ問題が出題されたのでグラフの読取を記述する練習をしよう。対策としては、英検準1級の過去問や他の大学の過去問を解くことオススメします。英作文をすぐに書けない生徒は、まずは解答例を読んで英語の表現やテーマに対するネタをたくさん覚えましょう。琉球大学の過去問例として、赤本だけでなく琉球大学が解答例を載せているので、琉球大学のHPを参考にしてください。また、長崎大学も2021年・2022年・2023年の問題でグラフ問題の英作文を出題されているので、ぜひ解いてください。

 

 

〈長文読解対策〉

【①   さまざまな問題を解こう】
琉球大学の長文の対策としては、様々な記述問題に触れることをお勧めします。今年の読解問題では記述問題はなくすべて選択問題でしたが、琉球大学は設問形式がコロコロ変わるので、選択問題だけでなくさまざまな記述問題も解く必要があります。二次対策用の参考書や他の大学の長文読解を解きどんな問題形式でも対応できるよう準備しましょう。 オススメする過去問は、長崎大学の過去問です。長崎の大学の過去問は、琉球大学同様に、選択問題、日本語での記述、英語での記述とさまざま設問形式があるので参考にして解くことをオススメします。

 

【②   長文を読むスタミナをつけよう】
琉球大学の英語長文は、普段読む文章よりも英文の量が多いです。700語〜1000語の英文を読むスタミナが必要です。オススメの長文対策は、共通試験テストやセンター試験の問題です。共通試験は80分で6000wordsを読まないといけません。まずは、共通テストを時間内で8割以上を目標に勉強することでスタミナがついてきます。また今年の琉球大学の問題には共通試験でも出題される数字読み取り問題やイラスト問題も出題されたので、普段の共通テスト演習を通して訓練すると良いです。共通テスト後は琉球大学や長崎大学の同志社の過去問です。同志社の問題は、琉球大学の同じような文字数で単語の言い換え問題や内容一致問題が出題されます。過去問がある分解いて長い英文を読み慣れましょう。

 

〈会話・対話文対策〉

頻出の会話表現を一通り書けるようにしましょう。英会話表現を覚えることが大事です。今年の問題も多くの生徒がスペルミスする単語が出題されているので普段の英作文から基本的な英単語をかけるように心掛けよう。また、大事になってくるのが「会話の流れ」です。空欄の前後をしっかり読み会話の流れに合わせた英語を記述しよう。第三問の会話・対話文は、配点が10点で低い割合になっていますが、少し勉強をするとすぐに点数が伸びます。医学部志望の生徒は、満点近く取らないといけない問題なので普段から会話表現を覚えるように勉強しよう。対策として、立命館や同志社の過去問にも英会話問題があるので参考にして解いてください。